10時過ぎまで用事があって、それからの山歩き。『そう遠くないところで展望を楽しむ』-ということで戸神山を歩いて来た。
昼近くの登山口、白沢峠の旧観光道路入口は今は仙台市水道局の「白沢配水所」の入口となっており頑丈なゲートが作ってある。ゲート前のスペースは山歩きの人たちの車で一杯。ここから少し離れたR457沿いのスペースに車を止めた。ここから歩き出す。
少し行くとその白沢配水所が見えてくる。この右側を回り込んで登山道が伸びてゆく。
表コースと裏コースとの分岐、コースの名前は何となく大東岳の表コース裏コースを思い出す。何れにしろ表だ裏だと言うことであれば、素直に表から回ることにする。
この付近、白い凝灰岩の露頭が微妙な陰影を見せている。白沢層だったかな?。
尾根道を辿る。気持ちの良い雑木林の山道だ。
女(め)戸神との鞍部から山頂に至る。手作りの山頂標識がある。
戸神山三等三角点
ノンビリと昼食の準備をしていると10人位の団体さまが到着、中々にぎやか。写真を撮ってもらった。山頂の記念写真は久しぶり。
仙台方面の展望。手前は白沢五山の箱倉山・前山、その先権現森と蕃山の向こうに仙台の街並みが広がる。その遠い先に太平洋と牡鹿半島・金華山が霞んで見える。
北西には船形山が見える-と言っても天辺は雲に隠れている。雪降りなんだろうな。
帰りは女戸神山ピークを踏んで帰る。ここも手作りの標識
女戸神山の山頂で見つけた斑入りのアオキの株。-山で斑入りのアオキを見たのは初めてだったので。
観光道路に降りてから白沢配水所に戻ったんだが、時間があったので女戸神付近から先の林道(観光道路?)を送電線鉄塔まで歩いてみた。最近整備されていて、西仙台ハイランドまで続いているようだ。
その林道。
戻ってから、戸神の足跡
この記事へのコメント
還暦ちゃん
イケ
太白山で頑張っておられますか。太白山‥山頂の展望は良いですよネ!