9/30は編笠山からの長い下りで、左足の親指を痛めてしまった。それで2日ほど大人しくしていたが…。"ゆっくり出来る山歩きを"と思い出かけて来た。~湯ノ丸高原、下道を三才山トンネル(この9月から無料開放)を越えて行ったが…遠い。松本から地蔵峠まで約2時間だ。
地蔵峠スタートはほぼ9時、先ずはキャンプ場から烏帽子岳に向かう。ほぼ平らの道を進み、ちょっと登って烏帽子の稜線に出る。小烏帽子岳から烏帽子岳、展望が広がる。墨絵の様だ。
一旦下って湯ノ丸山に登り、山頂に出て湯ノ丸山の稜線を北峰へ。信州のあちこちの山並み(遠く富士山も)を眺めながら昼食だ。
意外と寒いので、あとはそそくさと地蔵峠に下った。
地蔵峠からキャンプ場までの道沿い、ノコンギクを見る。
ワレモコウ
コウゾリナ
キャンプ場を抜けて林の中を行く。開けた所で八ヶ岳が見える。
アザミ、まだまだ元気。
湯ノ丸山と烏帽子岳の鞍部近く、烏帽子岳が見える。
ナナカマドの実
ヤマハハコ
マツムシソウ
オヤマリンドウ
烏帽子岳手前のピーク、小烏帽子岳。
烏帽子岳に到着。小烏帽子岳の方を見る~色づいて見える。
四阿山と根子岳。
烏帽子岳山頂標識、周りはモノトーンの世界だ。
鞍部まで戻って湯ノ丸山に登る。途中振り返って烏帽子岳を見る。
湯ノ丸山山頂だ。
湯ノ丸山頂から見る八ヶ岳。ここからさらに北峰に向かう。
”湯ノ丸山北峰”の四等三角点。
一番向こう側が浅間山。
湯ノ丸山北峰から烏帽子岳を見る。今日はここで昼食だ。
遠く志賀高原の横手山が見える。
後は湯ノ丸山に戻って地蔵峠に下る。足元のイワインチン。
右側にうっすらと富士山が見える。写真ではどうかな?。
地蔵峠に下る途中、紅葉の樹を見た。
鐘がある、ここは分岐となっている。
歩いたコース。
この記事へのコメント