連休最終日、どこに行っても“密”になりそう。
それで遠出は避け、近場で美ヶ原は三城から茶臼山へ。8:30、”三城いこいの広場”の登山者用駐車場は上段がほぼ一杯だったが下段は空っぽだった。
茶臼山から王ヶ頭・王ヶ鼻へ、最後は王ヶ鼻から八丁ダルミコースを石切場に下った。石切場から三城の駐車場まではほぼ40分の舗装路歩きだ。この八丁ダルミコース、中々良いコースに見え登ってみたいが、…石切場登山口が遠いな。
思った通り、登りの"広小場"から"茶臼山"の区間と下りの"王ヶ鼻"から"石切場"では人に会わない“貸切”の山歩きだった。
駐車場、上段部分はほぼ一杯。真ん中が空いているのは大型車スペース
登山道に咲くアザミ。
"広小場"から百曲りコースを離れて茶臼山に向かう。途中で見た“山の神”碑。
ちょうど中間点だ。
荒れた沢に沿って登る。ピンクテープを追って歩く。
周辺は苔むした森。
沢の上部。ここから登山道は沢から離れて歩きやすくなる。
山頂手前、崖の所で西側の展望が開ける。雲の上に槍ヶ岳が浮かぶ。
美ヶ原、ホントに平らだ。
茶臼山山頂、周囲は全体に霞んでいる。
南側、諏訪湖が光っているのが見える。
ヤマハハコ、まだ元気なのが‥。
王ヶ頭に向かう。ボツボツ紅葉の始まりかな。
ハクサンフウロ、まだ元気。
アキノキリンソウ
コウゾリナ
アルプス展望コース、烏帽子岩の手前の出っ張りのここで昼食だ。
ウメバチソウ
ノコンギク
王ヶ頭山頂、本日の最高点2034m。
王ヶ鼻まで来た。王ヶ鼻神社の神像群。今日はここから下る。
八丁ダルミコースを石切場に向かう。
八丁ダルミコース、今度はこれを登ってみたい。
石切場から三城の駐車場まで舗装路歩きだ。三城牧場の所から王ヶ頭が見える~あそこまで行ってきたんだ。
三城牧場の牛がノンビリと草を食んでいた。
歩いたコース。
この記事へのコメント