霧ヶ峰、八島ヶ原湿原をサクッと歩いて来た。咲いている花は多いが、秋を感じるものが増えていた。
11:45と大変ゆっくりのスタート、奥霧小屋の所で昼食、ぐるっと回って帰ってきた。植物観察の一日だった。
八島園地“あざみの歌”歌碑からスタートだ。
木道を下りて行くとオミナエシを見る。
湿原の中にヤナギラン。
マツムシソウ
マルバハギ、アチコチに株立ちとなっていた。
イワショウブ
マルバダケブキ
シラヤマギク
こっちはユウガギクかな。
クルマバナ
鎌ケ池まで来るといつもこんな写真を撮る。
この先アサマフウロが多い。
ワレモコウも秋の花だ。
奥霧小屋跡周辺で昼食だ。ここには“山小舎の灯”の歌碑がある。
ヤマハハコ
下流に向かって行くとマツムシソウが畑のように生えている。
アサマフウロも群生している。
シシウド
エゾカワラナデシコ
右岸側の木道を八島園地に向かって戻る。ハバヤマボクチだ。
ヤマトラノオ
アキカラマツ
メタカラコウ
最後、八島園地近くまで戻ってみたアザミだ。
この記事へのコメント