たぶん霧ヶ峰のピーク全部を歩いて来たと思う。歩いた距離は20㎞を越えた。
八島園地をスタート、先ずは鷲ヶ峰へ。下って八島ヶ原湿原の木道(工事中だった)を歩いて旧奥霧小屋、ここから物見岩に向かう。蝶々深山から車山湿原の脇を車山肩へ、肩から車山に向かう。
車山山頂で昼食。
昼食の後、車山乗越から山彦尾根の稜線歩きだ。しばらくで“姫木平こっち”の分岐、殿城山に向かう。結構下るのであとで登り返すのが大変だ。
稜線に戻って南の耳・北の耳、更に大笹峰に足を延ばす。大笹峰、行って見るとスキーリフトの終点になっていた。
北の耳に戻って一旦下り男女倉山の最後の登りで登りはおしまい。
後は奥霧に下って八島ヶ原湿原の木道を歩いて戻った。
鷲ヶ峰の登山口、藪っぽい道を行く。アザミに蝶が止まっていた。
マルバハギ
登山道にハナイカリ咲く。
ツリガネニンジン
鷲ヶ峰山頂
鷲ヶ峰の三等三角点
八島湿原まで下って来て、トリカブトが目立つ。
アサマフウロ
メタカラコウ
ノコンギク
物見岩
蝶々深山~標識は下に置かれている。
ウメバチソウ
車山山頂
車山山頂には二等三角点がある。
車山乗越から山彦尾根に向かう。山彦尾根から枝尾根を辿って殿城山山頂だ。
殿城山から山彦尾根に戻る途中、マルバダケブキを見た。
南の耳まで来た。左後ろが殿城山。
こっちは北の耳。
大笹峰の三等三角点。
男女倉山(なぜか“ゼブラ山”)山頂。
八島湿原に戻って来た、鎌ケ池。
ユウガギクなどを見て駐車場に戻る。
歩いたコース。
この記事へのコメント